ウェルカム New Life「聖なる愛&光の祝祭」ライトワーカーletter♪
2020年2月20日 番外編 これから日本はどう舵を取るの?
ウェルカム New Life「聖なる愛&光の祝祭」ライトワーカーletter♪
みなさま、今晩は。
まずは、番外編。
そして、後ほど、ショートメッセージのメインテーマの予定です。
もしかしたら、昨夜から、今朝にかけて、大きな変化があったかも?
これは、昨夜のニュースを聴いていて、まだ確定ができたわけではなさそうですが、突如、エアロゾルが登場したところにあるのですが、
う~~~ん!
わたしがはじめて、このエアロゾルという名称を知ったのは、かつて、PM2.5でダウンしてしまった頃のことでした。
世界の大気汚染マップがあったのですが、その時、はじめてエアロゾルという名称に出会いました。
わたしのかなりアバウトなとらえ方では、これは、PMのような超微細な微粒子をさしているのでは???
当時の理解だと、その頃、中国では、公害がすごくて、その中国の大気汚染が、黄砂に乗って、はるばる日本まで、到来した時でした!!!
黄砂や花粉、大気汚染物質が、相互に乗り合って、わたしたちの日本にもやってきます!
だとすると、今回のウィルスは、そうした超微粒子に相乗りするの???
このあたりは、皆様ご自身で調べてみていただければと思います。
もし、エアロゾルに関連しているとすると、空気の中にある超微粒子にも乗ってしまうの???
いつだったか、どこかのメールマガジンで、お伝えしたのですが、なんと、ラジオの特集によれば、このウィルスはしぶとくて、24時間生きているのだとか。あるいは、それ以上の期間かも???とか。
それゆえに、人混みで着ていた衣服は、家の中では、着替えていた方が良さそう♪
昨日の夜中にも、すごいニュースを聴いてしまいました。
今朝も、朝の9時、および正午でも報道されていましたが、災害派遣医療チーム ディーマットの方からの驚くべき発言があって、かなりびっくり!!!
船の中は、もしかしたら、すごいことになっているのかもしれません。
(中略)
朝の9時のニュースでは、海外のメディアからのシビアな日本に向けての報道がなされていました。
今日の正午のニュースでも報道されていたので、そのあたりは、確認してみていただければと思います。
そういえば、ラジオで、何日か前に船の中の方が検体を取って結果待ちと語っていらっしゃいましたが、ということは、何日かギャップがあり、海外のメディアも、そのあたりを指摘!!!
(中略)
ほんの少ししか情報がないとは言え、昨日は、週刊新潮、今日は、週間文春を購入!
まるで、3.11の頃のように、こうした雑誌では、かつて、感染症の関連施設で仕事をなさっていた方々などに取材をされていて、知っておくと、背景が少しわかりやすくなりそうでもありそうです。
う~ん残念。
最初の頃の国会答弁でも、野党から船の全員を検査できないのか?について、問われていたはずなのに!!!
最初の頃に全国に号令をかけていれば、もっと早く、状況がつかめ、こんなに次から次へという感染をすることはなかったことでしょう。
今日、読んでいた雑誌では、すべての部屋にトイレがあるというわけではなさそうで、共有のトイレも感染の温床になっていたのでは???という指摘もされています。
日本がどう舵を取るのか!
今や、世界が日本の動向を注目しています!!!
後ほど、本編をお贈りしたいと思います。
ここまで書いて、ちょこっと検索をしていたら、どうやら、ネットの中では、すでに
「神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏が2020年2月18日、
新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)の集団感染が広がるクルーズ船
「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗船したとして、
「中はものすごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました」などと
船内の感染対策のずさんさを動画を通じて指摘し、衝撃が広がっている。
という記事を発見!
https://www.j-cast.com/2020/02/19380083.html?p=all
ということは昨夜、わたしが聴いたニュースは、1日遅れの報道だったの???
さらには、Youtubeでクルーズ船の内部告発をした岩田健太郎医師。
その時の当事者がコメントを発表というこんな記事も発見!!!
(この記事の間に登場している映像は記事とはまた別のもののようです。)
まずは文章のみどうぞ。
https://note.com/hoshi19/n/n4178b8291f5b
東京新聞2020年2月20日 夕刊
新型肺炎 船内管理批判の動画削除 神戸大教授「迷惑かけおわび」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020022002000258.html
ということは、わたしが昨夜、聴いた夜遅くのNHKのラジオニュースは、
ギリギリのところで報道しないわけにはいかなかったニュースだったのかもしれません。
(中略)
重い話題ですが、目をそらしていることはできないですよね。
続編
2020年2月20日 本編 今、最も大切なこと♪ はこちらにアップしております。
よろしければ、ぜひ、どうぞ♪
日本が今、試練中!
わたしたち1人1人ができることに心を込めてフォーカスしましょう♪
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~
~☆エンジェリックハーモニー☆~
http://angelicharmonylight.com
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~
Copyright 2020 Angelic Harmony Light All Rights Reserved.
追伸
岩田教授が訴えた「日本版CDC」の必要性 専門家が「科学的意思決定」できる組織を
「クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」内部の様子を伝える動画を公開した岩田健太郎・神戸大教授が2020年2月20日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見を開いた。動画は20日未明に削除されている。その経緯を説明したほか、専門家が意思決定できる米国の疾病対策センター(CDC)のような組織の必要性を訴えた。」
Jcastニュース2020/2/20 18:49より
すごく参考になることと思います。